電源不要・屋外・防犯カメラとは?

電源不要・屋外・防犯カメラとは?
  • LinkedIn
  • Facebook
  • Twitter

電源不要で設置できる防犯カメラは、屋外に簡単に設置することができます。この記事では、電源不要の防犯カメラにはどのような種類があるのか、電源不要で利用できるカメラのメリットとデメリット、そして利用シーンごとにおすすめのカメラの選び方まで、詳しく解説いたします。

電源不要の防犯カメラとは

電源不要の防犯カメラとは、電気工事を必要としない防犯カメラです。ご存じのように防犯カメラを動かすためには電源が必要となります。特に、屋外に設置する場合には、カメラに電源を供給するための電気工事が欠かせません。そして電気工事をする際には、電気工事士の免許を持った人に依頼する必要があります。電源不要の防犯カメラの場合は、カメラの中に電源が入っているので、電気工事も配線工事も行うことなく、電源供給が難しい場所であっても、簡単に設置することが可能です。もちろん防水や防塵の機能も欠かせません。防水・防塵性能を表した規格としては、IPが使われています。数字が大きいほど、防水・防塵機能が優れています。

電源不要の防犯カメラにはどのような種類があるの?

電源不要の防犯カメラには、ソーラーパネルのタイプ、電池式のタイプなどがあります。それぞれの種類の特徴を、以下に詳しく見ていきます。

ソーラータイプの防犯カメラ

最近、人気なのが、太陽光発電パネルと一体化して動く、ソーラータイプの防犯カメラです。日当たりの良い場所に、太陽光パネルを設置し、太陽光で常にバッテリーに蓄電していきます。夜間や曇り空の場合でも、バッテリー内部に蓄えた電力でカメラを動かし続けることができます。最大の特徴は、電源経路だけでなく通信経路の確保も不要で、簡単に施工でき、稼働させることができることです。動体検知の機能が搭載されたカメラであれば、カメラの前に何か動くものが感知された時のみ、撮影を行うので、消費電力を最小限に抑えることができます。またwifiやSIMカードを搭載したモデルであれば、ワイヤレスで映像をクラウドに送信して、遠隔からデータを確認することが可能です。半永久的に使えるのもメリットです。

電池式の防犯カメラ

電池式のタイプは、定期的に電池の交換が必要になるというデメリットがありますが、何よりの魅力は圧倒的な低コストで防犯カメラを導入できることです。もちろん配線工事も電源工事も必要無いので、コンセントのない場所や配線の届かない高いところなど、家の周りや駐車場のどこにでも設置することができます。また人感センサーを内蔵した商品であれば、怪しい人物の侵入をセンサーが検知すると、登録したスマホに自動で通知すると同時に、録画することも可能です。防犯の用途として、外出先や屋内にいながら、玄関や庭などの家の周りを安心して、24時間の見守りができます。より手軽に防犯カメラを設置したいお客様に多く選ばれています。

電源不要の防犯カメラのメリットとデメリットは?

電源不要の防犯カメラのメリット

1、簡単に導入できる

有線で電源を供給する防犯カメラを設置する際には、電源ケーブルや通信ケーブルを通すために、構造物に穴を開け、設置するための配線工事が必要です。乾電池やソーラー充電で駆動するタイプならば、カメラを壁や屋根に固定するだけで設置が完了します。

2、壁に穴を開けなくても良い

自宅に防犯カメラを設置する場合、自宅内の分電盤やルーター、レコーダーから配線を引かなくてはなりません。そのため、壁に穴を開ける必要があります。開いた穴を塞ぐには、別途修繕費が発生してしまいます。Wi-fiやLTE回線を利用して映像を送れるネットワークカメラであれば、工事は必要ありません。

3、スマートな設置が可能

一般的に、防犯カメラを設置するには、配線を屋外まで伸ばさないといけません。防犯カメラにつながるケーブルはカバーで覆わないと綺麗な仕上がりになりません。電源不要の防犯カメラであれば、完全ワイヤレスなので、配線が必要ありません。スマートな見た目で設置できるのは、大きなメリットです。

4、初期費用を低減できる

配線工事が必要な場合、専門の業者に依頼しなくてはならなく、工事費用が発生してしまいます。電源不要の防犯カメラであれば、誰でも簡単にカメラを設置することができます。

電源不要の防犯カメラのデメリット

1、定期的に電池交換が必要

バッテリー式のカメラは、定期的に電池交換が必要となります。スタンバイモード(待機モード)におけるカメラの稼働時間は、約6か月から12か月が普通です。映像を保存する方法がmicroSDの場合、定期的に交換やフォーマットを行うことも必要となります。

2、ソーラータイプは定期的なメンテナンスが欠かせない

屋外に設置されたソーラーパネルは、時間の経過とともに、埃や落ち葉などの汚れがたまり、ソーラーパネルの発電効率が下がってしまいます。そのため、数か月に一度はパネルの掃除が必要になります。また太陽光が十分にあたる場所や角度に注意して、ソーラーパネルを設置することも大切なポイントです。また梅雨や豪雨の時期など、天候不順が長く続くと、充電切れを起こし、肝心なタイミングでカメラが稼働していないという問題も最近頻発しています。特に、河川の氾濫や土砂崩れ、雪崩の監視などで使用している場合は、定期的なメンテナンス対応が絶対に必要です。

どのようなケースで利用できるの?

電源不要の防犯カメラが実際に活用される利用シーンについて、いくつかご紹介します。導入を検討する際には、是非参考にしてください。

戸建て自宅に設置して、ご近所トラブルやいたずらを解決

インターホンで確認できるのは顔だけなので、電源不要の防犯カメラを取り付ければ、人数や服装など全体を確認できるようになります。ゴミの不法投棄や、車上荒らしの被害を解決する証拠映像を録画するというシーンでも活用することもできます。取り付けも設定も非常に手軽な反面、SDカードの容量は少ない傾向があるので、そのまま放置していると勝手に上書きされてしまい、大事な場面が見れなかったということがないように、週に何回かはカードの中身を確認する必要があります。

また、夜間撮影や暗視モードを搭載した製品(サーマルカメラ)であれば、暗い場所での撮影が可能です。夜間撮影対応の防犯カメラは、赤外線を照射することで暗闇でも撮影でき、暗視モードを搭載したカメラはわずかな光やライトを利用して撮影することができます。 さらに、カメラの死角を減らすために、広範囲を撮影できる広角レンズを搭載したモデルや、360°全方位を撮影できるモデルであれば、複数台のカメラを購入する必要がなくなり、不審者がどの方向から現れたのかも確認できます。製品ブランドごとに撮影可能範囲が異なるので、あらかじめ画角は確認しておいた方が良いでしょう。

その他、映像だけでなく音声を同時録音できるモデルや、防犯カメラにスピーカーやマイクを搭載して双方向で通話できるモデル、パンチルトやズーム(PTZ)を遠隔から操作できるモデル、AIを搭載したモデルなどもあります。

野生動物の撮影及び監視

乾電池で稼働するトレイルカメラは、小型で、木や標識に気軽に取り付けができることから、野生動物の野外での観察や監視によく利用されています。野生動物の生活圏内に設置するのですが、野生動物はいつ、どこに現れるかわかりません。動物たちの動きを予想して予定した場所にピンポイントで設置しますが、予想が外れた場合でも、撤去も簡単に行え、別の場所に設置し直すことができるのはとても便利です。さらに最新の機種では、高画質で撮影した情報をクラウドに送信して、遠隔で監視できる機能もあり、使い勝手が飛躍的に向上しています。また登山道に設置して、クマの出没など危険な状態を早期に登山者に通知するためにも活用されています。

田畑、牧場、山中など、電源・通信工事が困難な場所での利用

農作物や家畜の盗難被害が相次いでおり、その解決策として電源不要の防犯カメラが利用されるケースが増えています。広い敷地に電源やLANケーブルの経路を確保する工事は、大きなコストがかかってしまうため、ワイヤレスで、容易に設置できる電源不要の防犯カメラが役立っています。また畑のどこを狙われるかわからないので、何度も置き換えることができることも大きなメリットです。また田畑や牧場の鳥獣対策、資材泥棒や不正侵入などの防止、山中や空き地への不法投棄監視などでも使うことができます。

建設現場での映像記録

建設現場で一定期間のみ撮影したい場合、電気や通信工事が必要なく、カメラを設置するだけで、簡単に映像を記録することができます。建設現場での進捗状況の確認や、建設資材の盗難防止などにも最適です。

激甚化する水害・河川監視や土砂災害監視

台風や集中豪雨時の、河川の危険水位監視や土砂災害監視などの自然災害で、電源にソーラーパネルを使った監視カメラを使うケースが増えています。電源線や通信線を準備することなく、屋外に簡単に構築することが可能です。ただし、ソーラーパネルの容量や悪天候の程度によって連続動作時間が変動してしまうため、雨や曇りが長時間続いてしまった結果、カメラへの電源供給が止まって撮影できていなかったという事例も報告されています。

まとめ

以上、本記事では、電源不要の防犯カメラにはどのような種類があるのか、そしてメリットとデメリット、利用シーンごとの最適なカメラの選び方まで詳細の説明をさせていただきました。電源不要で利用できる防犯カメラは、家庭のセキュリティだけでなく、人里離れた屋外の過酷な環境でも利用されるケースが増えてきています。購入する際は、価格だけでなく、利用シーンに合わせて、最適な防犯カメラを選択してみてください。

今注目される燃料電池型の監視カメラ

遠隔地の映像をリアルタイムで確認できる「燃料電池型監視カメラソリューション」を、アムニモの技術協力のもと、株式会社トーノーセキュリティから発売されました。燃料電池による電力の安定供給とLTE通信により、電源やネットワークの敷設が困難な場所に設置できるため、河川監視や土砂災害など防災分野での活用に効果を発揮します。

具体的には、燃料電池で安定的にIPカメラにPoEで給電することで、電源を確保できない環境でもライブ動画を遠隔地から確認できるようになります。燃料電池にはメタノールを採用し、40リットル版の場合、最大8か月の連続稼働が可能になります。またLTE回線を利用した無線での接続により、パソコンやスマートフォン等から河川の水位や土砂崩れ地点の映像をリアルタイムで確認できます。

利用用途としては、河川監視、がけ崩れ監視、雪崩監視、沿岸警備監視、養殖場、電力設備監視、電化されていない鉄道など、電源敷設が困難な場所での利用に最適なシステムとなります。

サービスの詳細については下記アムニモHPよりご覧下さい。

燃料電池型監視カメラソリューション

アムニモサイト運営事務局
アムニモ株式会社は、横河電機のグループ会社です。
高い信頼性と運用性に優れた自社開発のIoTデバイスとクラウドサービスを組み合わせ、先進の映像・IoT・AIソリューションの提供を通じ、IoTとAIでつながる世界に貢献していきます。コラムにて定期的にお役立ち情報をお届けします。

お問い合わせ